帯広市医師会のホームページです

  • 文字サイズ小
  • 文字サイズ中
  • 文字サイズ大
  • メニューを飛ばして本文へ
  • 会員専用コーナー
  • リンク
  • サイトマップ
  • トップページへ
  • 帯広市医師会 会長よりご挨拶
  • 帯広市医師会の紹介
  • 看護高等専修学校
  • 帯広地域産業保健センター

この文章をクリックすると、背景色が黒、文字色が黄色に変更します。

この文章をクリックすると、元に戻ります。

帯広市医師会看護高等専修学校は、令和5年3月31日をもちまして閉校いたしました。
長年にわたり、准看護師養成にご理解ご協力くださり、ありがとうございます。
令和5年4月には、新たに看護師養成を行う3年課程の帯広市医師会看護専門学校を設立いたしました。
卒業生の皆さんで、卒業証明書等が必要となる方は、帯広市医師会看護専門学校へお問い合わせください。

帯広市医師会看護高等専修学校の目次

  • 目次をスキップして本文へ
  • 帯広市医師会看護高等専修学校の沿革、所在地
  • 教育内容、准看護師を目指している方へ(現在ページ)
  • 卒業後の資格、学費

帯広市医師会看護高等専修学校のご案内

教育内容

基礎科目:
国語.英語.生活科学
専門基礎科目:
医学的な基礎知識や社会的規範について学ぶ。【人体のしくみと働き.食生活と栄養.薬物と看護.疾病の成り立ち.感染と予防.看護と倫理.患者の心理.保健医療福祉のしくみ.看護と法律】
専門科目:
准看護師として看護実践に必要な基礎知識と技術・態度を学ぶ。【看護概論.基礎看護技術.臨床看護概論.成人看護Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ.老年看護.母子看護.精神看護】
臨地実習:
指定病院において、看護実践に必要な知識・技術・態度を修得する。【基礎実習.総合実習(成人・老年看護実習.母子看護実習.精神看護実習)】
講師:
医師会会員、専任教員、各教科に応じた専門講師
授業時間:
月・水・金曜日 13:00~17:20
火・木曜日 10:30~17:20
※臨地実習時 8:30~17:20
学校行事:
入学式.交流会.レクリエーション(年1~2回).球技大会.戴帽式.卒業式

准看護師を目指している方へ

  • 本校では、准看護師になるための必要な知識・技術・態度を2年間のカリキュラムに沿って学び、准看護師資格試験の受験資格が得られます。
  • 1年次は主に看護や医療の専門的な教科を学び、2年次には6ヵ月間の臨地実習があります。
  • 公的な修学資金や奨学金の受給の申込もできます。各制度とも推薦基準、人員数に制限があります。
     1)北海道看護職員養成修学資金  月額21,000円
     2)北海道高等学校奨学金     月額10,000円 ~ 35,000円
  • 准看護師免許取得後(資格試験合格の場合)、さらに看護師を目指しての進学や、准看護師として帯広市内・十勝管内はもとより、全道・全国の医療施設等に就職ができます。また、卒業年度だけでなく就業数年後に進学することも可能です。

次へ>>

<<前のページへ

帯広市医療機関検索

帯広市の医療機関を施設名、科目名、地図から検索できます。

特定健康診査機関データベース

健診機関の検索が時間、地域、曜日などで詳細に検索できます

休日・夜間救急医療当番案内

夜間(21時~翌8時)は帯広市休日夜間急病センターへお電話下さい。また、初期救急のときは下記の電話をご利用下さい。

帯広市休日夜間急病センター
住所 柏林台西町2丁目
電話 0155-38-3700
時間 21時~翌8時
帯広市急病テレホンセンター
電話 0155-26-1099
年中無休・24時間対応
救急医療情報案内センター
フリーダイヤル  0120-20-8699
携帯/PHS 011-221-8699
年中無休・24時間対応

休日・夜間救急医療当番案内


このページトップへジャンプ>>

Copyright (C) 2006 Obihiro City Medical Association.All rights reserved.
一般社団法人帯広市医師会
〒080-0017 帯広市西7条南7丁目3番地2 TEL 0155-24-2802 Valid XHTML 1.0 Strict